2024年12月の記事一覧
今日は今年の最終登校日 よい年をお迎えください
今日は今年の最終登校日、明日から冬休みに入ります。登校時、校門に立っていると、「サンタさんが来たよ!」とみんな嬉しそうに報告してくれ、私も嬉しくなりました。
全校朝会では、「どんな宝物を見つけられましたか。」と今年を振り返り、「新しい年に向けてスタートしよう!」と呼びかけました。続いて来年50周年に向け募集したキャラクターの表彰を行ない、最後に生活指導担当から、冬休みに気をつけることをクイズ形式で確認し合いました。各学級では、お楽しみ会など、楽しく過ごしている様子が見られ、大きな荷物を手に、笑顔で下校していきました。「健康・無事故でよい年を迎えられますように!」
写真①朝来ると子供たちから「校長先生、来て!つららができてる!」子供は発見の天才。②③④全校朝会の様子。「困った時は?」の問いに「そうだん!」と子供たち。⑤みんなが描いたキャラクターの作品は、本校出身でイラストレーターとして活躍する福本さんに、児童会からデザインを依頼しました。⑥1年生は収穫したサツマイモを自分たちで焼いてご満悦。⑦荷物を一杯持って下校した一の谷小の子供たち。
さあ、新しい年に向かって
今年もあと3日間の授業となり、新しい年に向けて、今年の振り返りをした12月となりました。
写真①保護者の協力で素敵な2分の1成人式となりました。②子供たちはここまでの成長を振り返り、感謝の気持ちに溢れていました。③第3回学校運営協議会では50周年実行委員会からの報告もありました。④今年もスタート「ヤマメ・プロジェクト」のメンバー。⑤一の滝での実験もスタート。いつでも観察できます。⑥今年もカブト虫の幼虫を寄付してくれた地域の方。⑦⑧今年も伝統・文化の取り組みが始まりました。明年1月18日が発表会です。
大健闘、今年も襷をつないだ一の谷小駅伝部
12月14日(土)都立秋留台公園において、秋川流域小中学生駅伝大会が盛大に行なわれました。今年も本校から2チームが参加、小学生全84チームが出場する中、第1組でチーム「一の谷トップシークレット」が26位、第2組で「一の谷レジェンド」が32位、ロードレースにも2名が参加し、それぞれ41名中、12位、19位と健闘しました。何事にもチャレンジすることは素晴らしいこと、いい思い出となったことでしょう。
一の谷小 冬のチャレンジ
朝の学校の周りは朝日に照らされ、霜で白く輝いています。一の谷小の子供たちが白い息を吐きながら元気に登校する姿は、私たち大人にもエネルギーを届けてくれます。
さて、今年もあと少しですが、子供たちは寒さに負けずいろいろなことに挑戦しています。
写真①②朝会では植松主任教諭が、一人の教え子を通して全校児童に努力を続けることの大切さを話してくれました。③今週は長なわ週間。今日の集会は記録会。④恒例の集会委員会の一の谷レンジャーのパフォーマンス。⑤⑥先週は「税の絵はがきコンクール」表彰式。あきる野市では13人の入賞者の内、6人が本校児童で大健闘。⑦⑧明日は駅伝大会。朝練も頑張り、「さあ、がんばるぞ!」
子供たちのために ~保護者・地域の大人が支える教育環境~
今日は朝早くから校庭整備。快晴ですが、12月の寒い朝、PTA企画部の皆様が中心となって、子供たちの安全のため、地域の方のご協力をいただきながら実施しました。一の谷小は自然が一杯なのですが、同時に落ち葉集めは大変です。また、地域の方には樹木の剪定、敷地外の用水路周りまで手を入れていただきました。お陰で、校庭はきれいに整備されました。
終了後は、来月行なわれる歳の神の打合せ、来年迎える創立50周年の実行委員会も行なわれました。一の谷小の子供たちは、地域のたくさんの力に支えられています。感謝感謝です。