フォトアルバム
最新のお知らせ
本日、修了式が行われました。これまで本校の児童を見守り、支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げますとともに、創立50周年を迎える令和7年度も変わらぬご支援をお願いいたします。4月には新入生を迎え、新6年生とともに創立50周年のスタートを切ってまいります。
写真①各学年の代表に修了書が手渡されました。 ②児童を代表して1年生と最高学年となる5年生代表が作文を発表。 ③生活指導担当から1年の振り返りと春休みの生活の仕方について指導。 ④最後に出来上がった創立50周年の横断幕が発表されました。⑤各教室では、1年間思い出カルタなどそれぞれ学級最後の日を過ごしていました。 ⑥廊下では、一人一人にあゆみが渡されました。 ⑦教室には、担任の先生からの愛情溢れる言葉が書かれていました。 ⑧最後のあいさつはピロティで大きな声で「さようなら!」 ⑩元気いっぱい下校する子供たち。4月に会えるのが楽しみです。
本日、本校の第49回卒業式が行われました。本当に素敵な子供たちでした。コロナ禍を経験し、乗り越えた最強世代、これからも夢に向かって力強く進んでいくことでしょう。
終了後には保護者による「卒業を祝う会」が行われ、関係した教員も招待していただき、素敵な一時となりました。
写真①式の終了後は少し緊張もほぐれ、保護者と一緒に笑顔で記念撮影。 ②教員と在校生の花のアーチの門送りから抜けると、保護者の皆様が待っていました。 ③所々で感謝を伝える輪ができました。教員への花も用意してくださり感激です。 ④お世話になった先生方からのお祝いの言葉。 ⑤記念撮影が行なわれました。 ⑥最後に6年間最後の校歌をみんなで歌いました。⑦卒業生が巣立った後にも教室には担任のメッセージが残されていました。祝 卒業
本校では、自分で振り返り、みんなが楽しく過ごせるようにするにはどうすればいいか、をみんなで考える「みんなの日」が毎月設定されており、今回は道徳の学びとして、「人権について」学びました。
写真①全校テレビ放送で真剣に学んでいます。②今回は「手話」や「デフリンピック」について学びました。③人権教育担当教員が作成したプレゼンを流しながら学んでいきます。④日本初のサイニングストアとは?国立市のコーヒー店を紹介。⑤⑥テレビ放送で学んだ後は、学級ごとに人権について学んだことを交流して深めていきました。⑦⑧「手話を覚えてみたい。」「聴覚障害のことを初めて知りました。」「お店に行って手話で注文してみたい。」たくさんの声が聞かれました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
保健室より
①欠席・遅刻・早退届
以下のリンクから入力してください。
https://forms.office.com/r/zcYgA9wjTs
②学校において予防すべき感染症による欠席及び再登校届
以下のファイルを印刷して使用してください。
L-gateのログインはこちら
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap